
東京散歩講座「七夕に寄せて・江戸っ子の夏の過ごし方」【オンライン対応講座】

暑気払い~江戸から続くSDGsでEcoな夏
小林祐一氏(歴史ライター)
東京散歩の小林祐一先生の楽しい夏の講座です。
今年の夏は暑いとの予報が。 江戸っ子はどのように暑さをしのいでいたのでしょうか。
七夕のこの日に江戸に思いをはせながら・・・
鳥居清長「大川端夕涼」
エアコンがなかったその昔、人々は様々な方法で暑さをしのいでいました。
日常の何気ない場面で涼を演出する、夕涼みや川遊び、打ち水。「七夕」「ほおずき市」「花火大会」といった伝統行事も、夏を迎え、涼を求める気持ちの表れだったといえるかもしれません。
もちろん実際に気温が下がるわけではありませんが、「行事を通じて涼を呼びこむことで暑さをしのごう」というのは江戸っ子の粋だったのかもしれません。
連綿と続いてきた夏の伝統行事は、いってみればSDGsでEcoな夏の過ごし方。
江戸高名會亭図 王子扇屋
歴史と伝統から迎える夏の過ごし方を考えてみます。
◆zoom参加の場合はお申込み時に明記ください。
◆Zoom参加の方は事前振込をお願いします。
①paypay ⇒ 当日入室の際、決済ください。
②振込先 ⇒三菱UFJ銀行・丸の内支店(普)0007121 口座名:特定非営利活動法人新現役ネット ※振込の際はお名前の前に参加日を入れてください(例:6月9日⇒0609お名前)
★マイページを作成していない方は下記より申し込み可能です。
・電話で申込み TEL:03-5730-0161
・FAXで申込み FAX:03-5730-0162
・メールで申込み eventsanka@shingeneki.com
※イベント名を明記して、氏名・住所(登録済会員は会員番号)・電話番号を明記してください。
詳細情報
イベント名 | 東京散歩講座「七夕に寄せて・江戸っ子の夏の過ごし方」【オンライン対応講座】 |
講師 | 小林祐一氏(歴史ライター) |
対象者 | 全員可 |
開催日時 |
2022年7月7日(木) 10:30~12:00 |
場所 |
新現役ネット田町会議室又はZoom |
参加費 |
正会員:1,000円 準会員:1,500円 一般参加者:1,500円 支払い方法:会場は当日徴収 オンラインはPayPayまたは振り込み キャンセルについて: |
定員 | |
参加条件 | |
備考 |