
楽しい脳トレ講座「形や数の世界を楽しむ」

月1回開催:柔らか脳を目指そう!
福岡八重子さん(ハンズオン・マス研究会幹事)
みんなで一緒に様々なパズル(謎解き)を楽しみながら、凝ってしまった脳を柔らかくします。
自宅に籠っていた時間が長かった!と感じた方、みんなでおしゃべりしながら指を動かして脳を活性化してゆきましょう。
一人で考えるのではなく、参加した者同士一緒に謎解きに挑戦!
これらのパズルは手を動かして算数を体感させるため、算数数学教育者集団「ハンズオン・マス研究会」が研究を重ね、優れた教材として評価されています。
講師はこの「ハンズオン・マス研究会」の代表で小学校校長・青山学院大学講師を経て、現在もその研究普及に尽力されている福岡八重子さんです。
毎回異なるテーマのカラフルなパズルを手にするだけでもワクワクしてきますし、様々なテーマに取り組んでいるうち、きっと柔軟思考が得意になる?!
第1回「ハノイの塔」を楽しむ
円盤を、となりの杭に移動させるゲームを「ハノイの塔」と呼んでいます。実際にルールに従って円盤を動かしてみます。円盤の数と移動回数の関係を発見します。
持参するもの:筆記具・はさみ・定規
第2回「大人が楽しむ紙飛行機2種」
空を飛ぶ種「アルソミラ」(東南アジアに生息する植物)の飛ぶ様子から考案された紙飛行機を作ります。作る過程で数学的要素が入ったり、飛ばし方に体育的要素が入ったりします。
持参するもの:折り紙・はさみ・ホチッキス・筆記具
第3回「シェルピンスキーのギャスケットを作る」
ギャスケットとは、図形の1種です。自然の中にもフラクタルな図形が発見でき、改めて自然界の不思議さを感じることができます。
持参するもの:筆記具・定規・のり・ピンセット・糊台紙・はさみ
講師:福岡八重子さん
神奈川県公立小学校校長・青山学院非常勤講師を務める。現在は算数・数学の授業において体験的な活動を通し、子供達の創造的発展的な学習の具現化を目指して結成された研究会「ハンスオン・マス研究会」の代表。文部科学省「現行小学校学習指導要領解説」(算数編)作成協力者。
参加費;正会員1500円/1回
準会員2000円/1回
★★★ 初めてお申込みの方/マイページをまだ作成していない方へ ★★★
★下記のいずれかの方法で事前のお申込みをお願いします。(初めての方は会員登録が必要となります⇒お問合せください)
・電話で申込み TEL:03-5730-0161
・FAXで申込み FAX:03-5730-0162
・メールで申込み eventsanka@shingeneki.com
詳細情報
イベント名 | 楽しい脳トレ講座「形や数の世界を楽しむ」 |
講師 | 福岡八重子さん(ハンズオン・マス研究会幹事) |
対象者 | 全員可 |
開催日時 |
2020年9月18日(金) 11:00~12:30 2020年10月16日(金) 11:00~12:30 2020年11月20日(金) 11:00~12:30 |
場所 |
新現役ネット田町会議室 |
参加費 |
正会員:1,500円 準会員:2,000円 一般参加者:2,000円 キャンセルについて: |
定員 | |
参加条件 | |
備考 |