
大人の社会見学「国立海洋研究開発機構(JAMSTEC)」講演と見学会

海洋からの海底活動や資源調査の最前線拠点をたずねて
国立海洋研究開発機構(JAMSTEC)は、地球環境観測研究、地球内部ダイナミクス研究、極限環境生物研究など海洋に関する基盤技術開発が行われています。
その横須賀本部には、調査船舶である地球深部調査船「ちきゅう」、海底広域研究船「かいめい」を始めとして、深海探査機など、多数の設備を有しています。特に著名なのは、有人潜水調査船「しんかい6500」でしょうか。人を乗せて深海6500mという世界で2番目に深く潜れる潜水艦です。これらの実物模型や深海生物標本などを展示してある海洋科学技術館を見学し、海底資源研究開発センター長の木川栄一氏より新現役ネットのために講演をして頂きます。
講演「海底資源:成因と地球環境、そして開発の現状」
木川栄一氏(海洋研究開発機構・海底資源研究開発センターセンター長)
また、調査船が停泊していれば、それにも乗船させて頂く予定です。写真の「よこすか」の予定ですが、当日の都合によっては不可の場合もあります。
海底活動の予測、海洋資源の調査などを地球規模で進める深海調査の実際を体験しましょう。
遠方にはなりますが、この貴重な機会を逃さずご参加ください。
深海潜水調査船支援母船「よこすか」 提供:海洋研究開発機構
JAMSTEC:所在地 〒237-0061神奈川県横須賀市夏島町2-15
<スケジュール>
12:45~ 京急「追浜駅」集合→路線バスで移動(昼食を済ませてお集まりください)
13:30~15:00 見学
15:15~16:15 講演
16:40 路線バスにて帰路
※京急「追浜駅」→品川より約40分
■木川栄一氏(海洋研究開発機構・海底資源研究開発センターセンター長)
東京大学大学院理学系研究科修了。東京大学理学博士。1988年工業技術学院研究員。
テキサスA&M大学客員助教授。帰国後、工業技術院主任研究員、科学技術庁専門職、富山大学助教授を経て海洋研究開発機構研究副主幹、ワシントン事務所長等を歴任後、2014年より現職。
★★★ 初めてお申込みの方/マイページをまだ作成していない方へ ★★★
★下記のいずれかの方法で事前のお申込みをお願いします。(初めての方は会員登録が必要となります⇒お問合せください)
・電話で申込み TEL:03-5730-0161
・FAXで申込み FAX:03-5730-0162
・メールで申込み eventsanka@shingeneki.com
※イベント名を明記して、氏名・住所(登録済会員は会員番号)・電話番号を明記してください。
詳細情報
イベント名 | 大人の社会見学「国立海洋研究開発機構(JAMSTEC)」講演と見学会 |
講師 | |
対象者 | 全員可 |
開催日時 |
2019年11月18日(月) 13:00~17:00 |
場所 |
集合場所:京浜急行「追浜」駅12:45分 |
参加費 |
正会員:1,000円 準会員:2,000円 一般参加者:2,000円 支払い方法:運営管理費として徴収 キャンセルについて: |
定員 | |
参加条件 | |
備考 |