
邦楽ワークショップ「尺八」

尺八の古典本曲を聴き、尺八を吹く貴重な体験ができます
本間豊堂氏(尺八演奏家)
日本古来の邦楽に親しむ「邦楽ワークショップ」。今回は「尺八」です。1975年生まれの中堅演奏家、本間豊堂さんをお招きして、古典本曲や明治以降の現代曲等を演奏していただきます。また尺八の歴史・楽器の構造等をわかりやすく解説していただき、ワークショップ用にお持ちいただいた尺八を使って、皆さんに尺八体験をしていただきます。
演奏曲のうち、「壱越」(初代山本邦山作)と「春の海」(宮城道雄作)は、箏との合奏になります。箏演奏は、以前ご出演頂いた松浪千紫さん(松浪流師範)です。
☆演奏曲(予定)☆
「山越」(古典本曲)/「鹿の遠音」(古典本曲)/「鶴の巣籠」(古典本曲)/「壱越」(初代山本邦山作曲)/「春の海」(宮城道雄作曲)/…アンコール曲
☆尺八講座☆
尺八の歴史/譜面とその読み方/尺八の構造/演奏技法 など
☆ワークショップ(尺八体験)☆
吹き方(=息の出し方)のコツをつかむと、尺八を鳴らすことができます。ぜひご体験ください!
☆講師紹介☆
本間豊堂さん
1975年東京生まれ。幼少より茶道・箏曲に親しみ、中央大学「竹桐会」で尺八に出会う。大学卒業後、古典尺八を横山勝也に師事。「竹心会(横山勝也門下)」所属。各種演奏・ライヴ活動、尺八教室、学校での公演など、幅広く活動している。
松浪千紫さん
3歳より箏、6歳より地歌三味線をはじめる。松浪千壽師に師事。松浪流師範。リサイタルやTV・ラジオ出演の他、箏・三味線などの教室も主宰し、精力的な活動を続けている。
本間豊堂さん 松浪千紫さん
★★★マイページをまだ作成していない方へ★★★
下記メールアドレスでもイベントを受付しておりますので、直接下記をクリックし、メールでお申込みください。
eventsanka@shingeneki.com
※イベント名・氏名・お連れ様(いらっしゃれば)・電話番号を明記してください。
詳細情報
イベント名 | 邦楽ワークショップ「尺八」 |
講師 | 本間豊堂氏(尺八演奏家) |
対象者 | 全員可 |
開催日時 |
2019年10月30日(水) 13:30~15:00 (終了時間は予定です) |
場所 |
田町・新現役ネットA会議室 |
参加費 |
正会員:2,000円 準会員:2,500円 一般参加者:2,500円 支払い方法:当日徴収します。 |
定員 | |
参加条件 | |
備考 |