
湘南再探訪「鎌倉古道で秋の草花・山並みの眺望を楽しむ」

緑が育んだ文化と歴史
菅原啓之氏(森林インストラクター)
鎌倉の深沢地区は藤沢市と接し、鎌倉道(上の道)が通っていたと推測されるところです。手広地区一帯は古くから腰越・江ノ島に向かう道(古道・江ノ島道)が通っていたと思われます。
弘法大師が修行中この近くを通ると天女が現れ、青い蓮の花が美しく咲いた、との謂われから名付けられた古刹「青蓮寺」を訪れます。花の寺としても知られ、多くの秋の草花が迎えてくれることでしょう。
青蓮寺
谷戸坂切通男坂は現在工事中で入れませんが、同じく鎌倉景観百選に選ばれている谷戸坂の東側古道(女坂)の掘割の道では、エノキやタブノキ、ケヤキなどの古木を観察いたします。さらに進むと風情のある里山に出て、里山の草花、周りの山並みの眺望も楽しめます。今回は一般の人がほとんど訪れることの無い古道をゆっくり歩きます。さらに鎌倉山では相模湾、江ノ島、運が良けば富士山の雄姿も楽しめます。
昼食は鎌倉駅前にある老舗日本料理の御膳をいただきます。駅前ですからそれから八幡宮なども散策して秋の鎌倉をお楽しみください。
鎌倉古道
<行程>
JR大船駅南口改札(10:00)→西ヶ谷バス停→谷戸坂切通男坂(進入禁止)→青蓮寺→谷戸坂切通女坂→鎌倉山ロータリー→鎌倉山→バスで鎌倉駅へ
*歩行距離約5km(歩きやすい靴で参加してください、多少の山道あり)
*雨天の場合は多少のコース変更あり
★★★マイページをまだ作成していない方へ★★★
下記メールアドレスでもイベントを受付しておりますので、直接下記をクリックし、メールにてお申込みください。
eventsanka@shingeneki.com
※イベント名・氏名・お連れ様(あれば)・電話番号を明記してください。
詳細情報
イベント名 | 湘南再探訪「鎌倉古道で秋の草花・山並みの眺望を楽しむ」 |
講師 | 菅原啓之氏(森林インストラクター) |
対象者 | 全員可 |
開催日時 |
2019年10月28日(月) 10:00~14:30 |
場所 |
集合場所:JR大船駅南口改札10:00集合 |
参加費 |
正会員:4,600円 準会員:5,000円 一般参加者:5,000円 支払い方法:当日徴収 キャンセルについて:前日の昼よりキャンセルフィーが発生する場合があります。 |
定員 | |
参加条件 | |
備考 |