
新ツアー「大地の生い立ちを探るジオツアー!第1回・長瀞」

地学マニアと歩く春の長瀞
峯苫彰悟さん(正会員)
遥かな大地の歴史をひも解くジオツアーを春・秋に企画していきます。
自然界の大きな時間の流れを感じ、その成り立ちの不思議さに心が弾む時間となるでしょう。
今回は学術上でも貴重な岩石や地層が確認できる長瀞地区を歩きます。
長瀞は年代が大きく異なる地層の重なりを見ることができますが、世界でも貴重で美しいといわれる赤い「紅簾石片岩」や埼玉県指定天然記念物にもなっている「前原の不整合」などを見に行きます。また、日本で鋳造・発行された銅貨で日本最初の流通貨幣と言われる「和同開珎」の原料を産出した和銅遺跡にも立ち寄ります。
企画・案内役は会員の峯苫彰悟さんです。峯苫さんは地質学を専攻し、仕事でもその知識を活かしていましたが、現在は趣味で各地の地質見学を楽しんでいます。
現地の移動にはマイクロバスも利用し、歩行距離を少なくしたのでラクラク参加できます。
春のうららかな風に吹かれながら緑豊かに清流の流れる長瀞の自然を満喫しながら、地球の起源を訪ねる大人の遠足です。
■行程
11:00~11:30県立自然の博物館にて学芸員のお話し「秩父地質について」
11:30~13:00博物館内見学(各自)と昼食
13:00~14:30長瀞岩畳・ポットホール・小滝の瀬・虎岩 散策
14:30~15:50バス移動「紅簾石片岩」「前原の不整合」見学
16:00~16:40バス移動「和銅黒谷」見学
17:00 「和銅黒谷駅」経由西武秩父駅着
■交通参考(往き)
①東京駅発:JR東京上野ライン(8:12発)⇒「熊谷」(9:22着9:33発)⇒秩父鉄道「上長瀞」着(10:26着)
②池袋駅発:西武線(8:30発)⇒(特急ちちぶ2号)「西武秩父」(9:52着)「御花畑」(10:18発)⇒上長瀞着(10:37着)
・「上長瀞」駅から県立自然の博物館までは徒歩3~5分
・帰りは東京駅19:00過ぎに到着の予定。
◎現地のバスについて
現地バス代は参加者で割り勘とします。(参加者数によって変動しますが1800円~2500円を予定しています)
万一、参加者が少数となった場合にはバスを利用せず、徒歩のみのコースに切り替えます。お申込みの方には事前に状況をご連絡いたします。
【服装】
帽子、歩きやすい靴と服装、天候によっては雨具、健康保険証
【昼食について】
・お天気の場合はお弁当を持参されることをお薦めします。
・お天気が悪い場合は蕎麦屋や食事処が数件あるのでご利用ください。
★★★ 初めてお申込みの方/マイページをまだ作成していない方へ ★★★
★下記のいずれかの方法で事前のお申込みをお願いします。(初めての方は会員登録が必要となります⇒お問合せください)
・電話で申込み TEL:03-5730-0161
・FAXで申込み FAX:03-5730-0162
・メールで申込み eventsanka@shingeneki.com
詳細情報
イベント名 | 新ツアー「大地の生い立ちを探るジオツアー!第1回・長瀞」 |
講師 | 峯苫彰悟さん(正会員) |
対象者 | 全員可 |
開催日時 |
2019年4月24日(水) 10:30~17:00 |
場所 |
集合場所:秩父鉄道「上長瀞」駅集合(10:30~10:50の間) |
参加費 |
正会員:2,000円 準会員:3,000円 一般参加者:3,000円 支払い方法:現地徴収(運営費・入館料含む):他にバス代が発生する予定 キャンセルについて: |
定員 | |
参加条件 | |
備考 |