
共催セミナー「クルマはエンジン車からEVに置き換わるか?」

~電力ネットワークからソーラーカーを語る~(会場をご確認ください)
工学博士 廣田壽男(ひろたとしお)氏
新現役ネットから生まれたNPO法人「環境ベテランズファーム(EVF)」との共催セミナーです。
電気自動車EVの市場導入が急速に進んでいる。世界の保有台数はプラグインハイブリッド車を含め約500万台に達すると推定される。EVは環境だけでなくレスポンスの良い加速性能などクルマとしての魅力も大きい。クルマはエンジン車からEVに置き換わっていくのだろうか。そのための技術課題、電力ネットワークとの連携やさらなるイノベーションの可能性についてお話しいただきます。また究極のEVとしてソーラーカーの実用化に向けた活動についてもご報告いただきます。
講師略歴
廣田壽男氏
1972年、北海道大学工学部原子工学科(学部)卒業
同年、 日産自動車入社。中央研究所にて、電気自動車、燃料電池の研究開発
水素エンジン、メタノールエンジンの研究開発
1990年、エンジン開発部門にて生産車エンジンの開発
1994年、米国駐在。パワートレーン開発、EV実用性試験
1998年、総合研究所にて、燃料電池システムの研究開発
1999年、工学博士(機械工学)
2001年、米国駐在。コネチカット州に燃料電池研究室開設。燃料電池車を開発
2005年、技術企画部。電動車両など環境・エネルギー研究開発戦略
2014年、日産自動車退職
2008年、早稲田大学。先進電動バス、EVバッテリ活用V2Hの研究
2011年、リチウムイオンバッテリの性能および耐久性に関する研究
2015年、燃料電池ゴミ収集車の研究
2018年、国際エネルギー機関(IEA) 太陽光発電 TASK17
運輸部門における太陽光発電の活用に関する研究 現在に至る
懇親会総会記念セミナー交流会 :講演終了後、EVF主催で会場ビル内J'sCafeにて交流会を予定しております(参加される方はセミナー申込時に懇親会も出席と明記して、参加費3,000円は当日受付にてセミナー参加費と合わせてお支払いください)。
★★★ 初めてお申込みの方/マイページをまだ作成していない方へ ★★★
★下記のいづれかの方法で事前のお申込みをお願いします。(初めての方は正会員登録が必要となります⇒お問合せください)
・電話で申込み TEL:03-5730-0161
・FAXで申込み FAX:03-5730-0162
・メールで申込み eventsanka@shingeneki.com
※いづれも「フォーラム申し込み」として、・氏名・住所(登録済会員は会員番号)・電話番号を明記してください。
詳細情報
イベント名 | 共催セミナー「クルマはエンジン車からEVに置き換わるか?」 |
講師 | 工学博士 廣田壽男(ひろたとしお)氏 |
対象者 | 全員可 |
開催日時 |
2019年2月21日(木) 15:30~17:30 |
場所 |
JICA市ヶ谷ビルセミナールーム202AB会議室 (〒162-8433新宿区市ヶ谷元村町10-5) |
参加費 |
正会員:1,000円 準会員:1,500円 一般参加者:1,500円 支払い方法: キャンセルについて: |
定員 | |
参加条件 | |
備考 |