
第115回東京散歩「大江戸名所の堀切菖蒲園へ」

~200種6000株のハナショウブが咲き誇る~
小林祐一さん(歴史ライター)
堀切菖蒲園は、文化年間(1804~1818)ころには評判となり、歌川広重をはじめ豊国、国芳ら多くの浮世絵師が題材とした江戸を代表するハナショウブの名所でした。その伝統を現代も受け継いだ約2330坪(約7700㎡)の園内には、江戸伝統品種を中心に200種6000株のハナショウブが植えられています。
この堀切菖蒲園をゴールとして、九品阿弥陀の石仏がある九品寺、「いぼとり地蔵」で知られる極楽寺、千鳥破風の造りが独特の氷川神社、都内では非常に珍しい天明年間(1781~1789)ころの郷倉などを訪ね歩きます。
昼食は、堀切菖蒲園内にある「静観亭」にて幕の内弁当をいただきます。
【コース】
京成本線「堀切菖蒲園駅」改札口をでたところ(10:00集合)→浄慶庵→九品寺→氷川神社→天祖神社→天祖神社祖霊社→郷倉→極楽寺→昼食・堀切菖蒲園内「静観亭」幕の内弁当(12:30頃)→堀切菖蒲園(園内で流れ解散)
※雨天決行
★★★マイページをまだ作成していない方へ★★★
下記メールアドレスでもイベントを受付しておりますので、直接下記をクリックし、メールにてお申込みください。
eventsanka@shingeneki.com
※イベント名・氏名・お連れ様(あれば)・電話番号(あれば携帯電話の番号)を明記してください。
詳細情報
イベント名 | 第115回東京散歩「大江戸名所の堀切菖蒲園へ」 |
講師 | 小林祐一さん(歴史ライター) |
対象者 | 全員可 |
開催日時 |
2017年6月21日(水) 10:00~14:00 |
場所 |
京成本線「堀切菖蒲園駅」改札口をでたところ(改札口は1ヶ所)10:00集合 |
参加費 |
正会員:4,500円 準会員:5,000円 一般参加者:5,000円 参加費には、講師料、食事代、事務局運営費を含みます。 支払い方法:当日徴収 キャンセルについて:前日の13時以降キャンセルフィーが発生します |
定員 | |
参加条件 | |
備考 |