
新講座「自分の歩みをカタチにする・これから始める自分史入門講座」(全3回) 催行中止

書きはじめる前に知っておきたい基礎知識講座
宮野真有さん(自分史活用アドバイザー)
自分史とは「自分の人生をみずから書きつづった記録」です。 一生懸命仕事をしてきた、一生懸命子供を育ててきた、家を守ってきた・・・人には話していなくても、一人ひとりに幾多のドラマがあったはず。 過ごしてきた日々を立ち止まって振り返ってみることでこんなに一生懸命生きてきたんだ、と胸が熱くなることでしょう。 「自分史」というと、功成り名を遂げた人が自分の成功談を書いてまとめ、自費出版で本にするなというイメージを持っている方が多いかもしれません。しかし現在では、写真や映像や音声、インターネットを使って、より自由なかたちで自分史に取り組むことができるようになっています。 「自分史」は、自分のことを客観的に振り返り、より深く自分を知るために役立てることができますし、家族の歴史をテーマにすれば「家族史」となり、仕事をテーマにすれば「仕事史」、趣味をテーマにすれば「趣味史」と、テーマも自由に選べます。 この講座では、自分史を書きはじめる前に知っておきたい基礎知識について学びます。 書くといっても、思い出せるだろうか、文章に書けるだろうか、など誰しもが最初は躊躇するでしょう。自分史活用アドバイザーはその不安を除き、様々なヒントを投げかけながら、アドバイスします。最初は入門講座として3回の講座を経験していただき、冊子にまとめる意欲のある方はその先に進みます。 第1回どんな意味がある? 自分史を書く楽しさ、テーマの考え方 第2回どう書きはじめる? 思い出のよみがえらせ方、文章のまとめ方(※思い出の写真を1枚、ご用意ください。) 第3回書いたらどうする? 自分史のまとめ方、見てもらう方法 ※今回の入門講座では、文章は基本的に手書きで書いていただきます。愛用の筆記具をお持ちください。ワークシート(紙)はこちらで用意します。 ※ワークで文章を書くのにご自分のPCを使いたい方は、お申し込み時に前もってご連絡ください。USBメモリをご持参ください。 ★★★マイページをまだ作成していない方へ★★★ 下記メールアドレスでもイベントを受付しておりますので、直接下記をクリックし、メールにてお申込みください。 eventsanka@shingeneki.com ※イベント名・氏名・お連れ様(あれば)・電話番号を明記してください。
詳細情報
イベント名 | 新講座「自分の歩みをカタチにする・これから始める自分史入門講座」(全3回) 催行中止 |
講師 | 宮野真有さん(自分史活用アドバイザー) |
対象者 | 全員可 |
開催日時 |
1 2016年7月14日(木) 11:00~12:30 どんな意味がある?自分史を書く楽しさ、テーマの考え方 2 2016年7月21日(木) 11:00~12:30 どう書きはじめる?思い出のよみがえらせ方、文章のまとめ方 3 2016年7月28日(木) 11:00~12:30 書いたらどうする?自分史のまとめ方、見てもらう方法 |
場所 |
新現役ネット田町会議室 |
参加費 |
正会員:6,000円 準会員:7,500円 一般参加者:7,500円 支払い方法:3回分一括払い(お休みの回の払い戻しは不可です) キャンセルについて: |
定員 | |
参加条件 | |
備考 |